こんにちは!
最近、講演後の受講者質問で、こんな質問が相次ぎました。
「メンタルが落ちてしまった時、どのようにして上げれば良いですか?」
「すぐにメンタルがダウンする人に、どのようなアドバイスをすれば良いですか?」
人はどうしても日々の生活の中で、環境や周りの人の影響もあり、メンタルがダウンしてしまう可能性があります。
しかしそうなってしまっては、なかなか浮上するのに時間がかかったり、また多くのエネルギーを費やすことになってしまいます。
大事なことは「日頃からの心がけ」です。
そうならないためにも、常に以下のことを「心がけ」ましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⚫︎「心がける」とは??
まず「心がける」とは何か?その意味を確認しましょう。
「心がける」とは、「いつも心に留めて忘れないようにして、いつもそれを目指して努力すること」を言います。
例えば、あることをしようと思っていても、人はいろんな条件で忘れてしまうことがあります。
しかし「心がける」とは、常にどんなことがあっても忘れないように、気に留めておくことです。
時々、何かのついでに思い出して行動するようなことは、「心がける」とは言わないのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⚫︎「心がける」の同義語
スポンサーリンク
1. 決して忘れないようにする→肝に銘じる、記憶する、留意する、意識し続ける…など
2. 熱心に物事に取り組む→努力する、努める…など
3. 間違ったことを繰り返さない→反省する、自分に厳しくする、自戒する、律する…など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⚫︎「心がける」ことの重要性
人は日々、意識(心)している情報だけを脳にインプットし、その蓄積によって今の現実が現れています。
ですからもし今の「現実」が望んでいないものであるならば、その「意識」を変えて、なりたい自分を「意識」し続けなければなりません。
「心がけ」が必要なのです。
また目標や願望を達成しても、ホッとしたり満足してしまって、その「心がけ」を忘れてしまうと、急降下してしまう場合もあります。
常に継続して成長し続ける!それが本当の「心がけ」なのです。
ーーーーー【心(メンタル)を強くする知恵とコツ②】 続く
スポンサーリンク