講演活動日記

【一流の講師】になるために!

  • LINEで送る

こんにちは!
コロナ禍が明けてから(明けたから?)、ありがたいことに講演のご依頼をたくさんいただいております。

現在20連チャン中の、6講演が終了。
ホントに熱心に聴いてくださる方ばかりで、感謝!感謝!感謝!!

今日の講演終了後、ある方が声をかけてくださいました。

「前にやられていたアレ、今日はやらなかったんですね!」

以前、講演を聴いてくださった方で、今日2回目だったようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このタイトル(テーマ)では過去に400回ほど講演させていただきましたが、実はまったく同じ内容でお届けしたことは今まで1回もないはずです。

要するに、毎回内容(アプローチ)が違います。

その理由は「受講者の方(対象)が違うから」です。

どういうことかというと・・・?

人は、興味のあることや関心、立場や悩みなど様々です。

ですから、今日その場にお越しの方(受講者)の状況によって、内容(アプローチ)は変わって当然なのです。

もし受講者が全く同じだとしても、その時の状況や雰囲気は、その日その時によっても変わりますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私はその状況を把握するために、2つのことに注力しています。

1つ目は「事前把握」

事前にいかに情報をインプットしておくか?を大事にしています。

例えば、ご依頼の団体のホームページを隅々までチェックしたり、担当の方と打ち合わせをしたり…。

もし、ご依頼の団体が「企業(会社)」あれば

・事業の内容や、あらゆる活動
・決算報告(業績)の過去3年〜5年分
・前回の同じ講演の「講師」が誰だったか?
・その「講師」の講演内容
・社長の名前や経歴
・関連企業(所属団体)
・社員数

など、こういったことは全てチェックします。
(もちろん分かる範囲で…ですが)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

またご依頼の団体が「学校」であれば

・全校生徒数(学級数・男女比率)
・ホームページにアップされている学校通信(過去5年分ぐらい)
・行事予定
・部活動の種類
・部活動の戦績
・校長の名前や経歴
・進学実績
・学校評価
・ホームページに記載の記事

など

こういう情報収集をしてから、講演資料(レジュメ)を作成します。
 
またパワーポイント(投影データ)は、興味関心を引くような画像を使ったり、文字の字体や配色なども、すベてその1回の講演用に、毎回変えてます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あとは「講演会場」の情報もチェックします。

・会場の写真や雰囲気(ホームページやSNSにて)
・座席図
・スクリーンの大きさ
・スクリーンは4:3か16:9か?
・座席数に対する受講者の割合
・舞台があるか?

など。

ですから、講演当日に会場に着いてから、よく「会場の雰囲気を見られますか?」と聞かれることがあるのですが、基本的には必要ありません。
(事前に情報が得られない場合は、早めに行ってチェックすることもあります)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そして2つ目は「その場把握」

事前に色々情報収取をしても、実際はまったく違うことを望まれていたり、雰囲気や状況が違っていることが多々あります。

スポンサーリンク

そのためには「その場」でいかに感覚を研ぎ澄まして、受講者の「反応」や「表情」によって状況を把握できるか?が大事になってきます。

それをするために、私はいつも講演開始5分間で…

・拍手は3回パンパンパン
・ちょっと変わった自己紹介
・コーディネーショントレーニング

の3つを行なってチェックしています。

・どんなことに興味があるのか?
・隣に座っている方との関係性
・ノリの良さ
・講演への興味関心
・体調(疲れ具合)
・知識レベル

など、ほぼこの開始5分間で把握します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この「把握」で、これからどういう構成(展開)で、どういう具体例を使ってお伝えするか?を瞬時に決めます。

それによってワークを多めに入れたり、解説を長くしたり、色々変えたりもします。

また話すスピードやテンポ、抑揚(口調)などもその場にマッチするように修正します。

ですから、パワーポイント(投影データ)は、事前に100ページ分ぐらい作成をしていて、その中から実際は10〜15ページだけを抜き出してお伝えしているのが実情です。

ただし「テーマ(タイトル)」は同じですから、当然ですが「結論」や「お伝えしたいポイント」は変わりません。

そこへ行き着くための「アプローチ」や「具体例」を変えているということです。

何より、これまでの経験の蓄積が、活かされているのかもしれません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ただ、それでも今まで「全員の方に満足していただけた」「理解していただけた」ことは一度もないと自覚しています。

どうすれば、受講者全員が「満足していただけるか?」「来てよかったと思ってもらえるか?」自問自答の日々です。

よくアンケートでご意見をいただいたり、終わってから受講者の方に色々お伺いしても、基本は余程のことがない限り「良かったです!」「最高でした!」としか言われないのが講師です。

とてもとても有難いお言葉なのですが、それを鵜呑みにしてはダメなのです!

私はそこが、講師として「一流」になれるかどうか?の分岐点だと思っています。

「良かった」と言ってもらえたと、自己満足しているようでは「一流」にはなれません。

(この考えは、プロの一流アスリートから学びました)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ただ正直なところ、自分としても「どんな展開になるのか?」が予測できない状態で講演を行うため、実は「ワクワク」していたりもします。

そのためにも、どんな展開になっても対応できるように、事前準備(把握)をしっかりしておきたいと思っています。

明日は東京!
そしてそのまま飛行機で広島へ!

明後日の午前中に広島で講演後、午後はオンラインで3時間講演。

来週も兵庫、福岡、愛知、千葉、東京と続きます。

何かのご縁で繋がった受講者の方に、少なくとも「来て良かった!」と感じていただけるよう、一流を目指して頑張りたいと思います。

明るく元気に楽しく笑顔で!!

●川谷潤太の書籍「脳レボ〜ミスをゼロにする3つの力〜」

●川谷潤太の書籍「脳レボ〜できる子・伸びる子の共通点〜」

●プロテインよりもまずはカルシウム!!

●その他の潜在脳力開発商品はこちら

スポンサーリンク

コメントを残す

*

CAPTCHA