ビジネスマン

【人前で話すコツ】講演で一番大切にしていること!

  • LINEで送る

こんにちは!
先日、講演をご依頼いただいている担当の方と、打ち合わせをしていた時のこと。

以前私の講演をお聴きくださって、「ぜひうちでも!」ということで嬉しいご依頼をいただきました。

場所や準備物など、諸々の打ち合わせが終了し、私が一つ、質問をしました。

「この会の開催趣旨(目的)が分らないのですが…?」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演を実施するには、色々と目的があるものです。

例えば…

・最新の経済動向を学ぶ
・未来の教育のあり方を考える
・LGBTQについて理解を深める
・コミュニケーションについて

などのように「学ぶこと(知識を深める)」を目的とした講演(セミナー)もあれば

・チームワークを深めたい
・元気になってもらいたい
・明日からも頑張ろうという気持ちを高めたい
・モチベーションを高めたい
・感動を得る

というように「心が変わる」「意識を変える」ことを目的とした講演もあります。

もちろんその裏には、離職防止やメンタルヘルス対策、業績や実績向上などがあります。

他にも色々とありますが、何にせよ、必ず開催する「目的」というのがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて今回の講演の打ち合わせ。

開催趣旨(目的)をお伺いすると…

「特にありません。自由に話してもらえればOKです」

と言われました。

・・・・・

よくよく話しを聞いてみると、どうやら「講演を開催する」ということが「目的」だったようです。

例えば、「授業をすること」が「目的」になっている先生の授業は、生徒に何も伝わりませんね。

ですから

「今回の講演のご依頼はお断りさせていただきます」と申し上げました。

「目的」のない講演は、受講者に何も伝わりません。

そんな講演のために、受講者の方の貴重な時間を奪うわけにはいきませんからね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⚫︎結婚式のスピーチを成功させるポイント

例えば、結婚式のスピーチを頼まれたとしましょう。

事前に何を話すか?を考えてきたものの、「上手く話せるかな?」という「不安」と闘っています。

しかしこのスピーチの「目的」は何でしょうか??

「上手く話すこと」ではありませんね!

もちろん「新郎新婦」を「祝福」することです!

ですから、「新郎新婦」が笑顔になってくれたり、喜んでくれれば成功なのです。

いくら良い話しをしても、上手く話せても、それはただの自己満足ですね。

このように「目的」を履き違えると、全ては上手くいかないのです。

スポンサーリンク

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⚫︎自分ではなく、相手の「目的(ゴール)」をハッキリさせる

このように、講演だけではなく「人前で話す」という時には、必ず「目的(ゴール)」を確認することが重要です。

しかし「目的(ゴール)」とは自分ではなく「相手」の「目的(要望)」であること!

例えば先ほどの結婚式のスピーチでいうと、「上手く話す」というのは「話す側(自分)の目的」です。

そうではなくて「相手が笑顔になる」「相手が喜ぶ」など、「相手の目的」でなければなりません。

「聴き手(相手)」のために「話す」のであって

「自分」のために「話す」のではないのです。

・「誰のため」に話しをするのか?

・「何のため」に話しをするのか?

このように「目的」をハッキリさせておくと、人前で話す場合にはズレることなく、上手く相手に伝わるようになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私が講演で一番大切にしていることは、この「開催趣旨(目的)」の実現(達成)です。

仮に、いくら入念な準備をして良い話しをしたところで、開催の趣旨と全くズレていたら上手くはいきません。

ですからその「開催趣旨(目的)」の実現(達成)のために、何を伝えるのか?どういう構成がベストなのか?というところに、最も時間を使って真剣に考え、資料(レジュメ)を作成し、最後にパワーポイントを作成します。

また、聴き手(相手・受講者)の年齢層や職種・環境など、ありとあらゆる情報を徹底的に収集します。

情報が足りなければ、何度もご担当の方に電話をしてお伺いすることもあります。

このような「目的達成」のための準備をして、いつも講演に行くようにしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて先ほどの、開催することが「目的」だった講演。

数日後にご担当の方からハッキリとした「目的」のご連絡がありました。

・受講者が、過去の先入観にとらわれず、未来に向かう意識への転換
・ポジティブ思考になる
・AIに負けない人材の育成方法を学ぶ

盛りだくさんでハードル高い!!笑

「わかりました!尽力します!」

明るく元気に楽しく笑顔で!!

●川谷潤太の書籍「脳レボ〜ミスをゼロにする3つの力〜」

●川谷潤太の書籍「脳レボ〜できる子・伸びる子の共通点〜」

●プロテインよりもまずはカルシウム!!

●その他の潜在脳力開発商品はこちら

スポンサーリンク

コメントを残す

*

CAPTCHA