スポーツ選手

ベストプラクティス!

  • LINEで送る

ベストプラクティスとは、目標達成のための良い「習慣」を意味しています。

何か成果を残したり目標達成をする上で、まずは「マインドセット(=解釈)」が重要ですが、あとはそれを達成するための「良い習慣」があるかどうかがカギになります。

よく「〇〇をすれば成功する」「成功するための〇〇」というようなテクニックや方法などの情報を目にしますが、結局のところ、本当に大事なのはこの「習慣」にあります。

成果を残す(目標を達成する)ためには、この「習慣」を見直すことが絶対条件なのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

例えば、「絶対に目標を達成できる」というマインドはあっても、それがただの口だけ(頭だけ)になっていて、全然努力をしないなど、行動が伴わなかったらどうでしょうか?

やはり目標達成に向けて「動く(行動する)」という「習慣(ベストプラクティス)」が重要になってきます。

「ベストプラクティス」とは主にビジネス界で使われる言葉で、多くは「最善の方法」「最適な方法」などを指します。

「最も効果的な方法」「成功事例」「業界標準」といった派生的な意味も多数あります。

「マインド(=解釈)」と「やり方(=行動習慣)」という2つが合わさって、目標は達成されるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・とある野球部の例

先日、ある高校野球部に指導に行った時のこと。

練習をずーっと見ていたのですが、選手がノックを受けている際に「ある違和感」を覚えたのです。

当然、練習ですから、ノックを受けてきちんと打球を処理することもあれば、捕球できずに失敗したり、悪送球をしてしまうこともあります。

その失敗した時に、選手がみんな口を揃えてこう言うのです。

スポンサーリンク

「あ〜!」「もう!(怒)」

私はなぜそこに違和感を覚えたかというと、1球1球「あ〜!」「もう!(怒)」がゴールになっているからです。

要するに選手たちは「上手くキャッチする」ことや「守備範囲を広げる」「どんな体勢でも相手が捕れる球を投げる」など、「上手くなるためのベストプラクティス」ではなく、「あ〜!」「もう!(怒)」という「失敗」の練習をしているということなのです。

ですから同じ「失敗」が繰り返し起きているのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

成果がなかなか上がらなかったり、目標が達成できない多くの場合、どうしてもそれを楽に最短でクリアするための「手法」に走りがちです。

しかし本当に大事なのはこのように、どういった「習慣」を持っているかどうか?

この野球部の事例のように、ちょっとした日々の何気ない「習慣」が目指すべきゴールに向かっているのかどうか?

目標達成のための「習慣=ベストプラクティス」になっているかどうかを定期的に振り返ることが重要です。

うまくいっていないのであれば、どこかにマイナスの「習慣」を持っているはずです。

それを変えるには、とっておきの秘策も大事ですが、そのマイナスの習慣を上塗りして、成功する「習慣」に書き換えること。

繰り返し繰り返し、しつこくしつこく・・・。

●脳レボ ホームページはこちら

●川谷潤太の書籍「脳レボ〜ミスをゼロにする3つの力〜」

●プロテインよりもまずはカルシウム!!

●動画で学ぶ「脳レボONLINE」

●その他の潜在脳力開発商品はこちら

スポンサーリンク

コメントを残す

*

CAPTCHA