こんにちは!
メンタルプロデューサー川谷潤太です✨
先週から、大分、東京、神奈川、埼玉、大阪と、激動の1週間を過ごしました。
東京へは、昨年からサポートしております高校生チームの試合へ!
関東大会、予選リーグを1位で通過し、関東5位になりました!!
「もっとチームに一体感を出したいのですが…?」
インターハイに向けて、さらにチームの結束力を高めたいというのです。
ということで今回は…
・・・・・・・・・・
チームの結束力(チーム力)の高め方!
・・・・・・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【現状】
キャプテンからこんな相談が。
「2年生と1年生で、意識に差があったり、何か壁を感じるんです。
もっとチーム全体で一体感を出して、全員で戦うことが必要だと感じるんですが、何か良い方法はありませんか?」
現状、2年生(新3年生)がほとんどレギュラーを占めており、1年生(新2年生)との実力差が歴然としている…。
結局それは「意識の差」ではあるのですが、その意識がバラバラであることで、何かメンバーがバラバラの方向を向いているように感じているようです。
ちなみにこのチームは公立高校。
私学のように、元々意識の高いメンバーだけが集まっているわけではありません。
こういう場合、一体どうやってチーム全体の意識を上げ、一体感を出すことができるのでしょうか??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【解決策】
①集合写真を撮る!
「よし!みんなで集合写真を撮ろう~!」と言って、撮影してみました!笑
写真はなぜか、たとえ仲が悪いメンバーがいても、みんな笑顔になりますね!
これは一つの画面にみんなが写る…ということが重要なのです。
ただみんなで写真を撮るだけで、なぜかメンバーの一員になれた気がしますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ただしポイントは、整列しないこと!
整列するより、より自我が出るように、バラバラの状態で撮影する方が良いです。
より自我を出した状況で、それが一枚に収まるのが良いのです!
作られたチーム力ではなく、自分を曝け出したチーム力が大事ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②同じ釜の飯を食う!
「今度さ、全員でタコパをやってみたら?」
この春休み中に、ぜひ「たこ焼きパーティをやろう!」と提案しました。
これは男子と女子で少々アプローチが変わってくるのですが、
女子チームの場合は特に、「感覚を合わせる」ことで一体感が生まれます。
スポンサーリンク
そのためにも「みんなで一緒に同じものを食す」というのは非常に効果的です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「最近、みんなでご飯とか食べてる?」と聞くと
コロナ禍前はよくやってたのですが、そういえば最近は全然…。
コロナ禍で、寮生活とかでなければ、そういった「同じ釜の飯を食う」ということはほとんど出来ていませんね。
しかし日本人は特に、家族でもこうやって「一緒にご飯を食べる」ということで、一体感(チーム力・絆)を大事にしてた文化があります。
だからこそ、やっぱり「同じ釜の飯を食う」、味や匂いを共有しながら、感覚を合わせることが必要なのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ただし男子の場合はそれに加え、できれば「目標」や「夢」「ロマン」など、未来について語りあうことが必要です。
「同じ志を持つ」ということがポイントになります。
ですから、ただ飯を食うだけでは、そういった一体感はまだ生まれないので要注意です。
何か「目的」を持って、それについて「語り合う」
そうじゃなければ、ただご飯を食べただけの、ダラダラと時間が過ぎるだけの会になってしまいますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③日頃からのコミュニケーションを大切にする!
やはり一体感を出すためには、「1対1の関係性の集合体」という意識が必要です。
どういうことかというと…
みんなで何かを!ということではなく、一人ひとりとの関係性。
要するに…
A=B
B=C
C=D
ならば
A=B=C=D!!
ということです。
ですからやはり、日頃からの挨拶や、ちょっとした声かけ、こまめな連絡…などが生きてくるのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①集合写真を撮る!
②同じ釜の飯を食う!
③日頃からのコミュニケーションを大切にする!
これはスポーツチームだけに限らず、会社などの組織、また家族でも同じことがいえそうですね!
さて、新年度のスタートです。
みんなんでさらに一体感を高め、スタートダッシュを!!
明るく元気に楽しく笑顔でお過ごしください❤️
スポンサーリンク