スポーツ選手

【感情のコントロール】感情的になる人への対処法とは??

  • LINEで送る

こんにちは!

前回の投稿からの動きは…神奈川、東京、そして今日から2日間は広島に滞在しております。

神奈川へは毎月行っている企業研修。

東京へは、今月からスタートする、都立高校へのメンタル指導。
これから1年弱で、都大会優勝、インターハイベスト8を狙いに行きます。

そして広島へは年16回実施予定の企業研修、今回は9回目となりました。

そこで、ある受講者の方からのご質問。

職場に「感情」の起伏が激しい人がいます。
いつも文句を言っていたり、感情を自制することができません。

どのように言葉をかけたり、どのように接してあげれば良いでしょうか??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以前、実際にあった「電車内」での出来事。

5歳ぐらいの女の子が、もう尋常じゃないぐらい大声で泣いています。

電車には30人ほど乗っていたでしょうか。

しかし、その隣に座っているお父さんは、泣いている女の子を放置しているようで、一切なだめようとしたり、泣き止ませようとする気配はありません。

それを見かねたのか、向かいに座っていた男性が「感情的に」…

「うるさいんだよ!早く静かにさせろ!!」と、お父さんに向かって怒鳴っています。

そこでお父さんは、こう返答をしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すみません。

先ほど、この子の母親が交通事故で急死したという連絡がありまして…

今、病院に向かっているところなんです。

それを聞いた男性は…

「そうでしたか。そうとは知らず、失礼いたしました。どうぞ泣かせてやってください!」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人の「感情」というのは、「大脳辺縁系」という脳が司っています。

そしてその「大脳辺縁系」の周りに、人は「大脳新皮質」という「知性(知能)」を司る脳が発達しています。

つまり「感情」は「知性(知能)」によってコントロールされているということです。

先ほどの怒っていた男性のように、人はふと「感情的」になってしまうことがあります。

しかし、それを深く知ることによって(知性によって)冷静になり、「感情」をコントロールすることができました。

ですから、自分の「感情」を制御するためには、それをもっと深く知ることが重要なのです。

スポンサーリンク

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まさしく今日、新幹線で広島まで向かっている最中に、通路を挟んで反対側に、どうやらお父さんと息子らしい2人の男性が座っていました。

それが何やら、やたらとうるさいのです。

ましてやお父さんは電話で、大きな声でベラベラと話し始めました。

「ん〜〜新幹線では、車両と車両の間に出て電話するのがマナーでしょ!」と私は思ったのですが…

よくよく2人の会話を聞いていると、ちょっと事情がわかり始めました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どうやらお父さんは、とても久しぶりに息子に会ったようなのです。

ここからは推測も含みますが、数年前に離婚して、親権は母親。
お父さんは久しぶりに息子に会い、男2人で旅行に向かっているところです。

ですからお父さんは張り切って、息子が行きたい場所を聞き出し、すぐさまお店を予約したり、行く場所に電話をして話を聞いたり…

要するに、良いところを見せようとしていたのです!

そう察した途端、「なんかお父さん、良いなぁ〜!」と微笑ましく思ってしまったのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生活している中で、ムカつく!ふざけるな!など「感情的に」なってしまうことは多々ありますね。

ただその時に、その「感情的」になってしまう原因をもっと深く知ることで、「感情」がコントロールできます。

「ホントあの人、いつも嫌味ばっかり!!ムカつくわね!!」

と思ったその人も、実は家庭に問題を抱えていてストレスが溜まっていたり、借金をしていてどうしようもなかったり…深くその人のことを知ることで(見えない部分が見えることで)、許せるようになるのです。

何事も、表面的な事象だけをとらえずに、深く知ることですね!!

明るく元気に楽しく笑顔で♫

●川谷潤太の新書籍「脳レボ〜ミスをゼロにする3つの力〜」

●川谷潤太の書籍「できる子・伸びる子の共通点」

●コロナ対策にはマイナスイオンがカギ!

●プロテインよりもまずはカルシウムですよ!!

●その他の潜在脳力開発商品はこちら

スポンサーリンク

コメントを残す

*

CAPTCHA