スポーツ選手

【集中力】集中の「感覚」分かってますか??

  • LINEで送る

こんにちは!

台風直撃の宮古島から無事帰り、今週は講演の打ち合わせやオンライン講演、個人プロデュースなどとても濃い毎日を過ごしております。

そこで、個人プロデュースをしたあるスポーツ選手からこんな言葉が。

「最近、練習に集中しすぎてとても疲れるんです。」

んんん???

この選手は「集中」という「感覚」が分かっていないな!と…。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これまでにこのブログでも度々、「集中力」とは何か?「集中」とはどういう意味か?を説明してきました。

しかし「集中力」の意味を覚えたところで、「集中力」は身につかないのです。

結局…「集中」している状態というのは「感覚」だからです。

例えば、バスケットボールのフリースローの決め方を、誰かから聞いて学んだとします。

しかし学んで知っているだけでは、フリースローは決まりませんね。

繰り返し練習して、フリースローが決まる「感覚(コツ)」をつかむことで初めて習得できます。

「知っている(覚えている)」のと、「習得する」のは別なのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「集中」という「感覚」をあえて言葉で説明すると…

スッキリ!です。

ですから「集中しすぎて疲れる…」なんてことはないのです!!

もし「集中しすぎて疲れた」なんて言っている人がいれば、それは「集中」の「感覚」をつかんでいないということです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「感覚」とは自分でつかむものです。

スポンサーリンク

誰かから教えてもらうことはできません。

繰り返し繰り返しの積み重ねで、ふとその「感覚(コツ)」をつかむことができます。

インターネットの普及により、多くの大人たちだけでなく子どもたちも、すぐに情報が手に入るようになりました。

ですから、「頭では分かっている」ことは多いのですが、結局のところ「経験を通して得たもの」の方が大事じゃないですか!!

経験の積み重ねで「感覚(コツ)」が習得できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「集中」の「感覚」は、これまでお伝えしたような「ボール積み法」や「カード集中法」に代表されて、16個の集中力トレーニング法があります。

しかし「感覚(コツ)」をつかむには、繰り返し繰り返しが重要です。

「集中」の「感覚」をつかむことができれば、仕事やスポーツだけではなく、勉強や人間関係なども上手くいくようになります。

ぜひその「感覚(コツ)」を習得できるように、トレーニングしてみてください!

明るく元気に楽しく笑顔で!!

●川谷潤太の新書籍「脳レボ〜ミスをゼロにする3つの力〜」

●川谷潤太の書籍「できる子・伸びる子の共通点」

●コロナ対策にはマイナスイオンがカギ!

●プロテインよりもまずはカルシウムですよ!!

●その他の潜在脳力開発商品はこちら

スポンサーリンク

コメントを残す

*

CAPTCHA