スポーツ選手

【力み(りきみ)をとる】力みをとる方法とは?

  • LINEで送る

こんにちは!

今日は沖縄の宮古島に来ています。
明日の企業研修のため、前泊です。

さてここまで「力み」の正体ついて、解説してきました。

今回は実際に「力み」の取り方についてお伝えしましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「力み」の正体は「随意運動」にあり!でした。
これまでお伝えしたように、「随意運動」とは「〇〇しよう」など意識的な運動で、「大脳運動」と呼ばれています。

ですから、「力み」をとるには「大脳運動」をやめれば良いのです。
要するに「思考」を停止することです。

言い換えれば、「〇〇しよう」などと欲張らず、開き直って「無心」の境地で運動しましょうということです。

ただ、それが難しい…。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

例えば野球選手がバッターボックスに立ったとき、「絶対打ってやるぞ」「打てなかったらどうしよう」「次の球種はなんだろう」などと思考してしまいます。

その思考(意思・想い)が強ければ強いほど、人の「力み」は強くなってしまうので、体には余分な力が入り、逆に打てなくなります。

「随意運動」をやめて「無心」で運動するための簡単な方法は、「集中」することです。

「集中」についてはすでにお伝えをしていますので、それを読んでいただければご理解いただけると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ポイントは、「対象に向かって集中する」ことです。

スポンサーリンク

先ほどの野球の話で言えば、対象とは「ボール」です。
もっというと「ボールの回転」に「集中」です。

もしくは、人は小さい点などをじーっと見ると「集中」状態に入りますので、打つ前にバットに書いてある小さな文字や点をじーっと見てから打席に入っても良いですね。

イチロー選手は1球1球その儀式をやっていますが、それは1球1球「無心」の境地を作り上げているということです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ただ試合などの大事な局面だけ「集中」して「力まない」ようにしようとしても、そんな簡単にはできるわけがありません。

普段の練習で「力んで」いる人は本番でも、よほどの好条件が整わない限り「力み」ます。

ですから普段の練習や私生活全般でも「集中」するという習慣が必要です。

ではなぜ「随意運動」をしてしまうかというと…それは指導の問題です。

それはこれまでに紹介していますので、また見てみてくださいね!

「力み」をなくし、ぜひ多くの選手にベストパフォーマンスを引き出してもらえることを願っています🎵

明るく元気に楽しく笑顔で!!

●川谷潤太プロモーション動画

●正しいスポーツ指導とは?MENTALTRAINING GUIDE BOOK

●免疫力を高めるカルシウムの力

●その他の潜在脳力開発商品はこちら

スポンサーリンク

コメントを残す

*

CAPTCHA